寄席チャンネル
伝統芸能である寄席落語から若手ニューウェーブのお笑いまで、笑いの演目を集めてお送りします。落語ファンに向けた寄席噺はもちろん、若手噺家やお笑い芸人による新しい形の寄席にも注目し、笑うという世界観を真摯にとらえた笑いの専門チャンネルです。

- 放送日
- 毎日
- 放送時間
- 17:00
番組の見どころ
3月の新作はコチラ!
①‐1《粋 らくご》隅田川馬石「粗忽の釘」~奮闘馬石の会 隅田川馬石独演会より
令和3年度には文化庁芸術祭賞大衆芸能部門大賞を受賞。NHK『いだてん』『昭和元禄落語心中』等に出演し、確かな芸を継承する隅田川馬石が、間抜けな亭主の引っ越し模様「粗忽の釘」を披露。
①‐2《一門》古今亭菊之丞「二番煎じ」~芸歴三十周年記念公演より
遊び人から色っぽい花魁まで、役者のような端正な顔立ちと指先まで繊細なしぐさで魅せる!古今亭のトップランナー、古今亭菊之丞が、火の用心を呼びかけるために集まった江戸の旦那衆を描いた「二番煎じ」を披露する。
②‐1《鮮 あざやか》三遊亭遊七「長屋の花見」~夢みる長屋 三遊亭遊七独演会より
落語家ユニット『撃鱗』をはじめ、余興の歌やアンサンブル演奏のユニットでも活躍し、しなやかに活動の場を拡げる女性落語家・三遊亭遊七が、貧乏長屋の面々が大家の誘いで花見に出かける「長屋の花見」を披露する。
②‐2《鮮 あざやか》金原亭杏寿「たちきり」~金原亭杏寿 二ツ目昇進の会より
女優としても活躍する沖縄出身の金原亭杏寿が、道楽が過ぎて蔵住まいをさせられる若旦那と、再会を待ち焦がれた末に病に倒れる芸者・小糸の恋物語「たちきり」をお送りする。
③‐1《夢 寄席》東家三可子「名人の花入れ(北角文月作・曲師:沢村美舟)」~赤坂で浪曲 東家三可子より
浪曲協会会長を務めた名人・東家三楽の愛弟子で、期待の若手、東家三可子が登場。北角文月による新作浪曲で、とある骨董店の店先に飾られた焼き物をめぐる物語、「名人の花入れ」を披露する。
③‐2《粋 らくご》立川談幸「阿武松」~立川談幸独演会より
レジェンド立川談志初の内弟子。日々客と勝負し存在感を示す大ベテランが、貧しい生まれの若者が、才能を信じてくれた恩人に応えるべく努力を惜しまず、見事大横綱に出世した物語「阿武松」をお送りする。
④‐1《粋 らくご》雷門助六「こり相撲」~池袋演芸場十一月上席より
『松づくし』『あやつり踊り』などの先代の芸を受け継ぎ、第一人者として知られている九代目雷門助六が、よく通るハスキーボイスで躍動感のある演目「こり相撲」を披露する。
④‐2《粋 らくご》三遊亭道楽「中村仲蔵」~第18回三遊亭道楽落語会より
五代目圓楽に惚れて弟子入りした北海道の"道楽"者。江戸時代中期、梨園の血縁ではないながらも異例の出世を遂げ大スターとなった歌舞伎役者の立志伝「中村仲蔵」を披露する。
⑤‐1《鮮 あざやか》三遊亭わん丈「魚の狂句」~落語わん丈in池袋演芸場より
新作落語の神様・故三遊亭円丈に弟子入り、2024年3月に16人抜きの抜擢真打昇進で話題を集めた三遊亭わん丈が、勢いのある口調で笑わせる「魚の狂句」を披露する。
⑤‐2《極 名人噺》柳家さん喬「柳田格之進」~柳家さん喬独演会より
紫綬褒章受章の至高の話芸を堪能!本所吾妻橋に生まれ、あの人間国宝・五代目柳家小さんに入門、比類なき江戸落語の鉄人・柳家さん喬が、武士の誇りを持ち続ける浪人の生き様を描いた演目「柳田格之進」を披露する。